人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メジマグロのナブラ


『つり丸』所属フィッシングライター&アルファタックル・フィールドスタッフが、マグロ、カツオを中心に、季節ごとの釣りを解説します
by Tuna-Fishing
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

管理釣場のヤマメ

8月10日、去年、一昨年とこの時期、友人夫妻と「初心者でも手軽にできる釣り」に行っていたが、一昨年のリヴァスポット早戸では「釣れるものの、フライは取っつきにくい」という結果で、去年の海上釣堀・海王では「私とご主人は釣ったが、奥様不発」と、いう宜しくない状況。
 今回は? 「淡水の釣りがいい」ということで、私も楽しめるものはないか考え、ヤマメ・イワナ狙いに挑戦してみようとばかり、神之川キャンプマス釣り場のヤマメ・イワナ釣り場を決定した。

 5年前に2度、挑戦したときは初回餌のみで17尾、2回目は餌とルアーで12尾だったが、「ルアーも効果的」と頭に入れつつ、渓流竿3本とトラウトロッド2本を用意した。

 
管理釣場のヤマメ_a0272422_23152161.jpg


 早朝を狙うため、朝の4時過ぎに先方宅まで車で向かい、荷物を積み替えるや、中央経由で相模湖インターへ向かい、細い道を通り、5:30に神之川キャンプマス釣り場へ到着した。

 数多くのキャンプサイトにテントが張られているが、まだ起きている人は少ないので、これならいけるとばかり、道具を組み立て「こうやって釣ります」と、手本を見せると、すぐさまヤマメが食ってきた。
「はい。こんな感じで釣ります」と、友人夫妻に竿を渡し、流れの筋に餌を入れてもらうが、この時点で釣り場に残っているヤマメが次々に食ってくるので、しばらくは魚を外したり、餌を付けたりで忙しく、なかなか自分の釣りを始める暇がない!

 それでも、お二人とも次第にコツを掴み始めたので、私も「どこに魚がいるか?」と、移動を繰り返しつつ、2尾目、3尾目と数を伸ばしていく。
 ハリを飲んで死んだ魚は即座にクーラーで冷やすが、それ以外はオトリ缶(友人夫妻はズックビク)だ。
 ただ、まだ不慣れな友人夫妻には仕掛けの振り込み方をレクチャーしたり、餌のブドウ虫を付けたりしたが、8:30に放流があり、この時に少しずつ数を伸ばしていく。(イクラだと餌を取られやすいので、餌持ちの良いブドウ虫がお勧め)

 しかし、以前から放流されているヤマメも、継代養殖が進んでいるのか、「ややニジマスっぽい」性質だが、ヤマメバリを飲み込んでしまう魚もいれば、一瞬で餌を吐き出し、掛からない魚もいるので侮れない。
 仕掛けは初心者も使うことを考え、あまり細くできないが……。
 ある程度釣ったところで、ルアーを試すが、マグロキャスティングでPEに慣れているせいか、ナイロンではなかなか当たりが取れない! 即座にPE0.6号+ナイロンリーダーのシステムに切り替えた。

管理釣場のヤマメ_a0272422_2316493.jpg

管理釣場のヤマメ_a0272422_2319097.jpg


 少しずつ食わせ方を思い出し、ミノーで久しぶりにヤマメをキャッチ! やはりルアーで釣るのも面白い。
 ただ、この時期はキャンプのお客さんも非常に多いため、釣り場の下流部では子どもたちが水遊びに夢中のため、そんな場所は魚も当たらないため、上流部で釣り続ける。

 と、そこで昼食に切り替え、学生時代からの友人夫妻と心置きなく魚を焼き、野菜、肉を頂き談笑する。一昨年のニジマスとは美味しさのレベルが違うため、お二人も満足そう。
 しかし、この日は曇り空だったものの、昼食が終わらないうちに小雨、慌てて木陰に移動してしのぐ。

管理釣場のヤマメ_a0272422_2318373.jpg

管理釣場のヤマメ_a0272422_23193250.jpg


 ある程度降った後、再び餌で釣っていくが、これまで行ったことのない、橋の最上流部はどうなっているかを探るべく、ルアーを持って行くと次々にヒットする。
 あまり人の手が入っていないため、深く、広さのある場所なのでルアーが圧倒的に探りやすい。追ってきたところでトウィッチを入れ、バイトに持ち込む。
 最上流の堰堤では、追ってきたものの食わせられなかったが、大岩の際にルアーを通すとガツン! あっと言う間に5尾追加した。
 そろそろ帰りの時間となり、道具を片付けた友人夫妻が様子を見に来た。

管理釣場のヤマメ_a0272422_2320999.jpg


 釣り場の流し場で内臓とエラを抜くが、ご主人は疲れ気味のせいか5尾、奥様が10尾だが、ガイド役を務めたはずの当人は27尾。楽しみ過ぎだったかも……。

管理釣場のヤマメ_a0272422_23212665.jpg

管理釣場のヤマメ_a0272422_23223241.jpg


こちらがストックヤード。ヤマメの群れが見える。

 この後は釣り場至近の「いやしの湯」で体を洗い、寛いだ。去年、一昨年もそうだったが、仲間との釣りの後、温泉や風呂に入れるのは有り難い。(私一人なら、その時間の分も釣り続けかねない)やはりこのような時間の過ごし方も大切だ。
 その後、奥様の実家にもヤマメを置いていき、帰宅後は塩焼きを堪能した。



 で、15日は別の仲間とキハダ狙いを予定していたが、キハダの食いが今ひとつのため「まだ仕掛け用のハリスはある」と、考え(単に自分が釣りたかったという事情もあるが)再び神之川キャンプマス釣り場へ向かった。
 今度は16号線→413号線で向かうが、細い道に入った瞬間、霧が立ち込めて慎重にハンドルを切る。海の釣りではなかなかこのような霧は見ないため、いささか緊張しつつ、数年ぶりに合う仲間と釣り場で再会した。
 まずはルアーを試すが、なかなか反応しないため餌に切り替える。
 そこにもう一人、年配の釣り人が現れ、「もう一人来る」というので「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします」と、挨拶する。
 その直後、魚が跳ねたので何度か流すと食ってきた。

 これを皮切りに、何尾か釣った時点で橋へ移り、橋から仕掛けを入れても食ってくる。居残りの魚を釣るのは管理釣り場と言えど、自然渓流のような趣もあるので飽きない。少しずつ釣り上り、大岩の際に流すといいヤマメが来た。次の当たりでは魚の乗った感触があるが、岩に引っかかったのか動かない。そのまま辛抱すると魚が動き出し、寄せてきたらイワナだった。

 ただ、大場所はスレているのか、当たっても乗らないことも何度かあり、ニジマスも1尾混じったが、後ほどルアーで攻め直そうと判断する。
 入漁券購入後、餌がかなり少なくなってきたので釣り場の管理棟まで車を走らせ、ブドウ虫を追加する。(子どもたちが多いので、要注意)

管理釣場のヤマメ_a0272422_23242237.jpg


 放流前に10尾くらい釣り、放流後も4、5尾は釣ったが、ルアーを何本か失ったため、餌を中心に釣っていくが、先ほどの年配の釣り人から「こっちに来て休みなさい」と、声がかかったので仲間と共に伺い、歓談する。
 何でもこちらの方、興津川のアユ釣りが得意ということだが、この神之川キャンプマス釣り場にも毎週のように来ているというため、いろいろお話しを伺う。
 放流後、食わなくなったら数時間休んでから竿を出すとまたバタバタ食うとか、ブドウ虫は尾からちょん掛けくらいに浅く掛けた方が動いてアピールする、年末年始は通常放流に加えて大きなイワナも放流されるが、ルアーに分があるなどなど、有益な話を伺った。
 さらにアユ釣りの話も興味深く、アユカケが掛かったり、直バリでウナギを釣ったのを見たという話、ヤツメウナギ(スナヤツメ)の話など、魚好きには垂涎の話ばかり……。
(この場で全部紹介できないのが残念)
 談笑しつつ、昼食を頂いたり、焼いたヤマメや餅などをご馳走になり、このお二方に大変お世話になりつつ、また竿を出してみると……。

 ルアーでも、餌でもバタバタ食ってくるため、魚をクーラーに移し、追ってくる魚を食わせ、水面下を定位し、時にクルージングするヤマメを見ながら、無心に竿を振る。

管理釣場のヤマメ_a0272422_2326749.jpg


 またも餌が残り少なくなってきたので、今度はマス釣り場を観察しつつ、ブドウ虫を追加する。マス、ヤマメの釣り場いずれにもいえるが、ルアーの道具を持ってきている人が多いものの、ややチープすぎる道具でやっているきらいがあり、タックルと技術を向上させればもっと釣れることは間違いない。
 ルアーで最上流部へ向かうと、足下まで追ってきたヤマメが執拗にアタックしてくるため、4回目くらいでバイトに持ち込む。
 前回5尾釣ったせいか、ややルアーへの反応が薄いが(抜きすぎただけか?)、堰堤下でも良型のヤマメをキャッチした。

 放流してもらったプールに戻っても立て続けに食いだし、今度は飲まれることもなくなってきたが、放流以前の居着きのヤマメはブドウ虫には興味を示さず、小さな昆虫を食べているため、こうなるとフライの道具も持って来たくなる。
 ただ、「広く探る」ならルアーが有利なので「いても食わない」状況で試すのが効率的か?
 次第に日が傾いてきたので、この日は風呂やシャワー(釣り場にある)を使わず、その分の時間まで釣る気だが、最上流部へもう一度向かうと、またニジマス、上流にあるうらたんざわ渓流釣り場から落ちてきたのか?
 最後に何とか良型ヤマメを追加し、道具を仕舞った。

管理釣場のヤマメ_a0272422_23271485.jpg


 この日はヤマメ26尾、ニジマス3尾、イワナ1尾だったが、仲間はヤマメのみ21尾、しかし、今回お会いした年輩の方など、さらに釣るようなので、さらに技術の向上をめざしたい。 
 

by Tuna-Fishing | 2015-08-24 23:27 | カツオ・マグロ以外
<< 『近海のキハダ釣り』 3年ぶりのイサキ >>